2019年2月23日、丹沢の「梅ノ木尾根(うめのきおね)」を歩いてきました。ここは山と高原地図には載っていないところですが、踏み跡は明瞭で割と歩きやすい道です。
取りつきはいくつかあります。まずは日向薬師バス停から登るパターンと、七沢温泉から登るパターン、そして広沢寺温泉から登るパターンとあり、今回は広沢寺温泉側から取りつきました。
最初の写真をしばらく真っすぐ進むと、左側に愛宕大権現が出てきます。そこに2枚目の写真の「見城山山頂へ」の道標がでてきますので、ここから取りつきます。
「広沢寺温泉バス停」はひとつ前の写真に写っている「広沢寺」の案内の方面にありますが、今回僕は「広沢寺温泉入口バス停」から15分ぐらい歩いてきています。前者は小田急線の本厚木駅から出ているバスで、後者は伊勢原駅から出ているバスです。
最初に目指すのは見城山(みじょうやま)です。標高は低いですが、山頂まで距離が短い分、最初に登りを稼ぎます。
道はとても歩きやすいです。
何度か小ピークを経て奥に見えるのが見城山のようです。
取りつきから30分弱で見城山に到着です。標高375m。写真のように山頂はそっけない感じなので早々に次へと進みます。
登りは写真奥に見える道からやってきましたが、今度は日向山に向けて道標が示す大釜弁財天方面へ進みます。
緩やかに登っていきます。ここも歩きやすいところです。途中で七沢温泉側から登ってくる道と合流します。
15分ぐらい歩いて日向山(ひなたやま)に着きます。標高404m。祠がひとつありました。山頂からは厚木市内ですかね、眺望が開けていました。
日向山を過ぎるといよいよ今回のメインである梅ノ木尾根に入っていきます。初めて歩きます。
日向山から少し下ったところに写真の道標があります。梅ノ木尾根まで180m。交差している道の道標が読めませんが、手前は恐らく日向薬師方面かと思います。
最初は緩やかな道を歩きます。鹿柵だったところは倒れてしまっていますね。
時折、木の根っこだらけの道とか岩がむき出しの道を歩きますが、まだ前半は歩きやすいです。
梅ノ木尾根はこのように広い尾根道もあれば、切り立った痩せ尾根もあり、痩せ尾根さえ気を付ければ一般登山道として使われてもいいのでは思います。しかし実はこの尾根は道迷いや滑落による遭難が起きやすいところでもあります。
二ノ沢ノ頭の手前の分岐、ここから登りがきつくなってきます。
こんな感じでひたすら登っていきます。
二ノ沢ノ頭。ここは写真右側へ進みます。下山でこの尾根を使う際に、ここで写真左側に下りてしまうと遭難ルートとなってしまうようです。そういえば、「山と渓谷2019年1月号」には丹沢遭難地図が載っていて、その中でもこの梅ノ木尾根での遭難事例が詳細な記事として掲載されています。
痩せ尾根地帯に来ました。横風がある時は歩行に注意が必要と思いました。また、歩行の際に木が邪魔をするのでそれも注意です。
痩せ尾根を抜けると大沢分岐に着きます。大山方面と鐘ヶ嶽方面に分かれていますが、大山方面へ向かいます。この道標、ヤマレコで何度も見てきましたが、思っていたよりも小さかったです。
登りが一層きつくなります、ただ登るだけでなく、下りもあったりしてそれの繰り返しなのでこの辺りでかなり体力を消耗します。
登り切ってピーク来た!と思ったらまだ終わりではありませんでした。この梅ノ木尾根は唐沢峠と大山を結ぶ道の途中に出るわけですが、そこに出るまでの登りはとにかく大変でした。
この登りなんかはもう心が折れそうでした(笑)。この登った先もまだ合流地点ではありませんので。
最後の登りでしょうか、奥の方にかすかに稜線っぽいものが見えています。
やっと来ました、合流地点の矢草ノ頭です。このようにロープが張ってあるので、本来のハイキングコースからは間違って入らないようになっています。これを右へ行くと唐沢峠、左に行くと大山方面となります。
広沢寺温泉 7:34発
日向山 8:22着
大沢分岐 9:45着
矢草ノ頭 10:25着
歩行距離 約7.7km
コメント