2018年の登り納めは丹沢山

丹沢山

2018年12月29日、丹沢山へ登り納めに行きました。実は2017年の登り納めとまったく同じコースを辿りました。

年に1回ぐらいは宮ケ瀬湖側から丹沢山に登っておきたいなと思っていたので、同じコースとなったのですが、同じコースを歩くと、撮る写真も似通ったようなものばかりで、絵的にはあまり面白くないなと思ったりもします。

宮ケ瀬バス停

宮ケ瀬バス停

普段は宮ケ瀬バス停の一つ手前の「三叉路バス停」で下車して登山口へ取りつくのですが、朝からトイレに行きたいと思っていたので終点の宮ケ瀬バス停まで行ってしまいました。ここのトイレは広くてウォシュレットで、便座も暖かくて申し分ないです。

宮ケ瀬バス停から三叉路バス停方面に戻るように歩いて行くのですが、これで15分~20分は余計に時間がかかってしまいます。

道標

道標

登山口から1㎞もいかないところにある道標です。丹沢山まで10㎞というのはなかなか長いですね。初見だったらこの時点でウンザリしそうです。「100㎞」に見えてしまうので余計に長く感じますね。

道の様子

道の様子

登山口から高畑山、そして金冷しといったあたりまでは、歩きやすいところもあれば土砂が堆積して歩きづらいところもありました。堆積したところは道が斜めになっているので、滑って落ちないように気を付けたいところです。

高畑山頂

高畑山頂

高畑山の山頂は巻くこともできますが、僕はいつも寄ってしまいます。ただし丹沢山側から下ってくる時は巻いてばかりです。ベンチが2つほどありますが、眺望は望めません。

北側をトラバース

北側をトラバース

高畑山から金冷しまでは北側のトラバースを進みます。小石がポロポロ落ちてきたりするので、その影響でいつ大きな石が落ちてくるか分からないところがここは怖いです。実際にそういう事故も起きている区間ですしね。

金冷しからの眺め

金冷しからの眺め

金冷しをちょっと過ぎたところからの眺めです。宮ケ瀬湖がかろうじて見えます。

残り半分ぐらいの辺り

残り半分ぐらいの辺り

10.0㎞の道標から半分を過ぎると登りがきつくなり、丹沢三峰を目指すようになります。まずは目の前に出てくるのが「本間ノ頭」ですが、そこまでの登りに僕はいつも苦労させられます。

倒木

倒木

去年の台風の影響でしょうね、こうした倒木がいくつかありました。これは思い切り道を塞いでましたが、通ることはできます。

本間ノ頭

本間ノ頭

本間ノ頭に到着です。標高1344.9m。金冷し辺りが標高840mぐらいなので、約5㎞の距離に対して500mぐらい登ったわけです、そりゃきついわ。

本間ノ頭

本間ノ頭

せっかく登った本間ノ頭から、次の円山木ノ頭へ向けて下ります。

蛭ヶ岳

蛭ヶ岳

途中で蛭ヶ岳を見ることができます。2018年は1度しか行きませんでした。

円山木ノ頭

円山木ノ頭

円山木ノ頭、1360mに到着です。脚の膝の上の筋肉がつりはじめてきました。結構クタクタになっていました。

太礼ノ頭

太礼ノ頭

太礼ノ頭は標高1352m、丹沢三峰はどれも標高があまり変わらないけど、アップダウンがかなりあります。ここまでくるとあとは丹沢山となるのですが、かなりくたびれて足が進みません。

丹沢山まであと少し

丹沢山まであと少し

丹沢三峰から丹沢山までは、標高にしてあと200m登らないとならないのです。そしてこの時期は風が強くて寒い。主稜に出ると風はそれほどでもないんですけどね。三峰辺りが風がやたらと強い印象です。

丹沢山

丹沢山

宮ケ瀬をスタートしてから5時間半、ようやく丹沢山へ着きました。2017年よりも30分ぐらい遅い到着でした。

その後、塔ノ岳を経て大倉へ下山しました。最後の30分だけヘッデンを使うこととなってしまい、スタートから30分遅れとなってしまったのがずっと後をひいてしまいました。しかし、2018年を締めくくる山歩きとしてはとても満足度が高く、唯一課題は体力不足をどうにかしなくてはということです。

宮ケ瀬 8:00出発
丹沢山 13:39着
塔ノ岳 15:04着
大倉 17:28着
歩行距離 22.7km

コメント