「柿生の里散歩道」を散策(柿生駅~王禅寺ふるさと公園)

柿生の里散歩道

僕は川崎市麻生区というところに住んでいて、最寄り駅は小田急線の柿生駅だ。麻生区は自然も多く、散歩にふさわしいコースがいくつかあるので、今後はこういうところも紹介していきたいと思っている。

今回は「柿生の里散歩道」と名付けられた約6㎞のコースを歩いてきた。過去に何度も歩いているのでもはや庭みたいなものだが、山に行けないけどどこか行きたいというときに出かけるコースのひとつだ。

柿生駅から籠口ノ池公園まで

柿生駅

柿生駅北口

柿生駅は各駅停車しか停まらないので、新宿方面から来る場合は新百合ヶ丘で、町田方面から来る場合は町田駅から各駅停車に乗る必要がある。麻生区の玄関口といえば新百合ヶ丘駅だが、柿生駅は小田急創業時からある駅で、麻生区の駅の中では断トツに歴史があるということは言っておきたい。

柿生駅北口を出てまっすぐ歩くと右手に日高屋がでてきて、そこを右に曲がっていく。

日高屋の前に案内板

日高屋の前に案内板

日高屋の前に「柿生の里散歩道案内図」の看板がさっそく出てくる。どうでもいいが、日高屋の場所は前はミスドだったらしい。僕が引っ越してきてからはすでに日高屋だったが。

柿生商店街

柿生商店街

柿生の商店街は道が狭く、車のすれ違いが大変だ。かつてはこの通りをバスが走っていたというのだから信じがたい話である。そして商店街もちょっと寂しい。しかし、今後この写真の左側一帯は再開発がされて、30階の高層ビルが建つらしい。その時までここに住んでいるかどうかはわからないが楽しみではある。

柿生トンネル跡

柿生トンネル跡

商店街を進み、最初の十字路を左に折れて緩やかな坂道を登っていくと、右手に柿生中学校が出てくる。その柿生中学校と併設するようにでてくるこの階段。かつてはこの道路にトンネルがあったらしく、川崎市最初のトンネルだったらしい。

当時の写真といまの写真を比較しているブログがあるので紹介しておきたい。

ぶらりASAO 柿生今昔物語2 柿生隧道
主に川崎市麻生区(柿生)にある浄慶寺で、石仏と四季を花たちを撮影しています。

この柿生トンネル跡にある階段を100段ほど登っていくのだが、上り切ったところには「おっこし山ふれあいの森」という狭い山頂がでてくる。

おっこし山ふれあいの森

おっこし山ふれあいの森

特に何があるというわけではないが、木々の間から柿生の住宅街を見ることができる。このピークを通らない巻き道もあって、ほとんどの人はそっちを通っていく。

重要な生活道路

重要な生活道路

おっこし山を過ぎるとこのような道を歩くのだが、住所でいうと上麻生と王禅寺西の境にあたる。ここは尾根にあたる場所で道も狭いがかなり重要な生活道路といえる。この先には麻生台団地があるが、そこに住む人たちが柿生駅や中学校へ行くにはここを通るのが近道だからだ。

ついでにこの道路上で、今年になってタヌキを2匹見かけた。

コースは右

コースは右

随所に案内板が立っているので、道を間違えることはたぶん無いだろう。左へ行くと麻生台団地。

注意ポイント

注意ポイント

ここは道路を渡るのだが、ここは横断歩道は無いし、赤い道は写真ではわかりづらいが両方ともカーブとなっているので細心の注意をもって渡りたい。渡った後は20メートルぐらい進んで左に折れ、麻生台団地と住宅の間を歩くような感じになる。

月読神社

月読神社

月読神社

月読神社

月読神社からの下り

月読神社からの下り

しばし歩くと月読神社に着く。表参道じゃないところから入って、そのまままっすぐ突き進む。神社は修繕中だった。

月読神社からの下り

月読神社からの下り

下っていくとだんだんと道が細くなって不安になるが、心配の必要はない。夏場になると草が茂ってちょっと歩きにくいぐらい。このまま出た先をまっすぐ進み、橋を渡っていく。

交差点

交差点

しばらく行くと「菅早野線」という道路にぶつかる(実際は細い道をくねくね歩いてここに出る)。「東柿生小学校」交差点にきたら「琴平神社←」の看板に従い、左側の細い道へ入っていく。

ところで、この柿生の里散歩道はコース通りに歩くとコンビニの類が見当たらない。もしコンビニに行きたいと思ったら、この通りの写真でいうと手前側を振り返った先にローソンがある。ちょっとコースから外れるが、休憩にいいかもしれない。

籠口ノ池公園入口

籠口ノ池公園入口

交差点から3、4分ぐらいで右手に公園の入り口が出てくるのでここを入って、入った先にある階段を上っていく。

籠口ノ池公園

籠口ノ池公園

ここは「籠口ノ池公園(ろぐちのいけこうえん)」といって、その昔はこのあたりの田んぼの灌漑用水となっていたようだ。今では池のそばには立ち入りできないように柵で囲われているが、いまはちょうど桜が咲いていて、これを見に来る人もいる。桜が咲いているときに来たのは初めてだ。

籠口ノ池公園

籠口ノ池公園

東屋やベンチもあってくつろぐこともできる。

籠口ノ池公園

籠口ノ池公園

さらに階段を上り、王禅寺東側の公園入口へと向かう。ここまでは割と住宅の中を歩くことが多いが、随所に自然を感じる場所もあるといったところだろうか。

王禅寺東から早野へ

籠口ノ池公園

籠口ノ池公園

籠口ノ池公園を抜けると住所は王禅寺東になる。公園を出たら写真右側、柵に沿って歩いていく。すぐに右に折れる道があるのでそれを進む。

籠口ノ池公園

籠口ノ池公園

すぐにこのような看板とコースの案内板が出てくるので左に折れる。まっすぐ行ってしまうと坂を下って、先ほど歩いた道のどこかに出てしまうので注意。

竹林と階段

竹林と階段

竹林と階段

竹林と階段

すぐに目の前に竹林が出てきて、階段を下りていく。竹林は稲荷森稲荷社の敷地のようだ。そういえばまだここには立ち寄ったことがないし、今回も素通りしてしまった。

神明社

神明社

こちらは近くの神明社、かつての王禅寺村の「鎮守5社」のうちのひとつで、とても小さな社である。ここも修繕中だった。こういうのは市がやっているのだろうか。

余談だが、鎮守5社の残りの4つは山王社、稲荷社、比川社、白山社で、今度ちゃんと5つを回ってみようと思った。

コース

野川柿生線へ

突き当りの道路は「野川柿生線」で、左に折れると琴平神社や王禅寺ふるさと公園にたどり着くのだが、柿生の里散歩道は非情にも右に折れて逆に遠くに行ってしまう。

石橋交差点をそのまま渡り、すぐに脇道に入っていく。詳しくは終わりに出てくる地図で確認してもらいたい。

子ノ神社

子ノ神社

住所としては王禅寺東から早野に入り、この子ノ神社はかつての早野村の鎮守社だったらしい。ここも何度か通っている割にはスルーしていたので、今回はお参りしてご挨拶をしておいた。歳をとったのか、最近は社があったらご挨拶しておけと思うようになってきた。その土地の守り神をないがしろにしちゃいけないと。

のどかな道

のどかな道

麻生区早野という地域は、1960年代終わりに施工された都市計画法に基づき、土地を宅地化するか宅地化を抑制するかの選択に迫られ、後者を選択したことにより、行政の農業振興策に則って農業振興地域に指定された。なのでいまも農業が盛んで、麻生区では他に岡上や黒川がそれにあたる。

早野の風景

早野の風景

ひとつ前の写真の道を歩くと、道の終点近くでコースの案内板が出てくる。これを写真奥の方向へ歩いていく。なお、写真右側へ進むとすぐに横浜上麻生道路にぶつかる。ここもすぐ近くにコンビニやすき家があるので、食事や買い物が可能だ。

Slow Farm

Slow Farm

歩いているとすぐに写真のような赤みがかったハウスが見えてくる。SLOW FARMといういちご狩りができる農園だ。

Slow Farm

Slow Farm

外から見てもいちごがたくさんなっているのが分かる。奥のほうで多くの人がいちご狩りを楽しんでいるのが見えた。

また、ここにはSlow Sweetsという農園パティスリーが併設して、いちごをふんだんに使ったスイーツが販売されている。ショートケーキがとても美味しそうだったけど、ケーキを持ってこのあと歩くわけにはいかないので、焼き菓子のいちごのフィナンシェを買っていった。

参考までにSlow Farm とSlow SweetsのURLを貼っておく。

いちご狩り | Slow Farm | 川崎市麻生区早野
Slow Farmは2020年に、川崎市麻生区早野に開園したイチゴ農園。イチゴ狩り予約受付中。駐車場、トイレ、授乳室・オムツ替えスペース完備。
農園パティスリー | Slow Sweets | 川崎市麻生区早野
Slow Farmのいちご農園内にパティスリーSlow Sweetsがオープン。収穫したての完熟いちごを使った生菓子。自家製のいちごパウダーをふんだんに使った焼き菓子。いちご農園だから味わえる贅沢なお菓子をお楽しみ下さい。
早野の風景

早野の風景

「野川柿生線」を突っ切って進むと、献花を販売している花屋がでてくる。ここを左に折れ、突き当りを右、さらに突き当りを左と進んでいく。献花が売っているのは、この先をまっすぐ行くと「早野聖地公園」があるからだ。いわゆるお墓だが、広々としていてカジュアルなスタイルのお墓が多く、園内は昼間であれば散歩コースとしても良い場所である。

早野の風景

早野の風景

個人的にはここからが面白いところ。早野の自然、いや、川崎市の自然を堪能できる場所だからだ。数日前に川崎市内のある事件のニュースをTwitterで見たときに、そこについていた「川崎はゲットーだから」というコメントに苦笑してしまったが、そんなゲットーさは微塵もない川崎がここにはあるのだ。

※ゲットー(ghetto):ヨーロッパ諸都市内でユダヤ人が強制的に住まわされた居住地区のことを指すが、上のコメント主はおそらくスラングとして使われる、治安の悪い街みたいな意味で発言したものと捉えている。

五郎池

五郎池

これもかつての灌漑用に作られた池だと思われる。このように柵に囲われている。さらにこの先にも丸池というのがあるが、それも同様に柵で囲われている。事故防止としては正解だと思う。

良い風景

良い風景

この辺りはよく手入れがされていて、右側に見える建物は「早野庵」といって、年配の方々がよく集まって酒を飲んでいたり、周辺の修繕などを行っている。

いい感じの場所

いい感じの場所

このような遊歩道もあって、僕はいつもここを歩いていく。距離こそ短いが、ハンノキ林の中を歩いていると雰囲気が最高である。

里山風景

里山風景

山道

山道

山道

山道

そのまま里山の道となって、ちょっとだけ高度を上げていく。山歩きニストとしてはやはりこういう場所に来ると気分が上がりますね。

虹ヶ丘の住宅を経て王禅寺ふるさと公園へ

虹ヶ丘

虹ヶ丘の住宅街

山道を登りきると、住所が虹ヶ丘に変わり住宅街が開けてくる。ここから緩やかに下って行く。

急坂

急坂

琴平神社方面に下っていくと、王禅寺ふるさと公園方面へ向かう坂が出てくる。ここからがしばらく急で結構疲れるポイントである。

琴平神社本殿

琴平神社本殿

ただ僕は坂道ではなく、あえて琴平神社本殿への階段を登って行った。ここの階段が結構エグいんですよ。

琴平神社本殿の階段

琴平神社本殿の階段

上から見るとこんなですよ、段差もあるし。落ちたらひとたまりもない。

麻生区って坂道も多いけど、階段もすごいのがたくさんあるんですよ。実は今それらを写真に収めていて、今後載せていこうかなとも思っているのです。

琴平神社本殿

琴平神社本殿

これが琴平神社本殿。あの右側を通っていくと、先ほどの坂道とつながる。

住宅街

住宅街をのぼる

坂道をひたすらのぼっていく。ここは住所は王禅寺と虹ヶ丘の境になる。

王禅寺ふるさと公園の導線

王禅寺ふるさと公園の導線

坂をのぼりきると、左側にこの場所がでてくる。どちらからも行けるが僕はいつも右側の道を進む。左側はどこに出るのかは実は知らない。

王禅寺ふるさと公園

王禅寺ふるさと公園

3分ほど歩いて王禅寺ふるさと公園に到着。ここも桜の季節に来たのは初めてだ。

王禅寺ふるさと公園

王禅寺ふるさと公園

王禅寺ふるさと公園

王禅寺ふるさと公園

川崎市が市制60周年を記念して造られた公園で、広々とした敷地は休日になると家族連れでいつも賑わっている。もうちょい近所ならしょっちゅう来るんだけどね。

王禅寺ふるさと公園

王禅寺ふるさと公園

こちらが正面の入り口になるが、ここをいつもゴールと見なしている。ここからは目のまえの道路を柿生駅や新百合ヶ丘駅、たまプラーザ駅方面のバスが走っているので、どれでも好きなのに乗って帰ることができる。

とはいっても、僕は帰りも歩いているので、トータルで10kmぐらいの散歩になろうか。

このような感じのコースなので、興味のある人はぜひ歩いてみてください。

合計距離: 6.26 km
最高点の標高: 74 m
最低点の標高: 26 m
累積標高(上り): 155 m
累積標高(下り): -152 m
総所要時間: 01:45:45
Download file: 20220402_川崎市麻生区.gpx
GPXファイルをダウンロードできます、必要な場合はダウンロードしてお使いください。

※Google Chromeでダウンロードする際、「一般的にダウンロードされているファイルではなく、危害を及ぼす可能性があります」と出るかもしれませんが、その場合は警告メッセージ右横の「▼」をクリックして「継続」を選択してダウンロードすることができます。

【参考】王禅寺ふるさと公園から柿生駅まで

王禅寺ふるさと公園から、僕がどこを歩いて柿生駅まで帰ったのか、参考までにこちらもログを貼り付けておきます。

合計距離: 2.84 km
最高点の標高: 61 m
最低点の標高: 37 m
累積標高(上り): 61 m
累積標高(下り): -69 m
総所要時間: 00:43:08
Download file: 20220402_川崎市麻生区2.gpx

コメント

  1. 匿名 より:

    明けましておめでとうございます。

    和光の大田です。
    楽しく拝見しました。
    寺社の多いところなんですね。
    お散歩が楽しみですね。

  2. hiroumin より:

    大田さま
    コメントありがとうございます。
    近所でよく歩くところなので、あまり意識していませんでしたが、
    確かに寺社が多いですね。
    いまこの記事を読み直してみて、他にも1つか2つ神社の前を通っているところがあったような気がしました。
    もしお近くに来るようなことがあれば、ぜひ訪れてみてください。
    浄慶寺というお寺はアジサイの季節がとても良いです。